シャーマン・クラブ対地雷戦車 Step.4 砲塔の組み立て
シャーマン・クラブは鉄の玉の付いたチェーンで激しく地面をたたきながら進みますから、土やホコリを派手に巻き上げます。そのため主砲の基部には泥よけのカバーが掛けられています。うれしいことにこのカバー付きの主砲もレジェンドのセットに入っているので、そのまま取り付ければ感じの良いカバー付き主砲となります。
このレジンパーツ、砲身と砲の基部の2つのパーツからなるのですが、砲身を切り出す際に凸凹にえぐれてしまいました。もしかしたら最初から成形不良だったのかもしれません。
こんなことはレジンキットではよくあることで、ちゃんとパテで埋めておかなければいけません。
レジンキットは作ったことがある方はよくご存じですが、瞬間接着剤に非常に良く付きます。そこで穴埋めには粘度の高い黒い瞬着というものを使います。この商品、接着剤ではあるのですが、もっぱらパテのような使い方をします。硬化後の硬度も比較的柔らかく、削りやすいのもいいですね。
厚塗りしますので、塗ったままでは硬化に5分~20分とお世辞にも瞬間とは言いがたい時間がかかります。そこでアルテコスプレープライマーというものを吹きかけて硬化を促進します。これを吹きかければまもなく硬化します。
アルテコプライマーはその名の通り、下地剤(プライマー)でして、瞬着で接着する時に、接着剤を塗った側と反対側のパーツにシュッと吹きかけておくと、触れた瞬間に硬化させるというものです。ただし余りに硬化が早すぎて、位置決めが一発勝負になるので、私は位置が決まってから吹きかけて硬化させるようにしています。
これにてシャーマン5の組み立てが完了しました。次回からはいよいよ本格的にレジンパーツの組み立てに入ります。あ~あ、シャーマン・クラブなんて言わなきゃよかった・・・
つづく
| 固定リンク
「7号特集」カテゴリの記事
- シャーマン・クラブ対地雷戦車 Step.12 完成!!(2012.05.23)
- シャーマン・クラブ対地雷戦車 Step.11 足回りの汚し他(2012.05.18)
- シャーマン・クラブ対地雷戦車 Step.10 スミ入れ、細部の塗分け(2012.05.13)
- シャーマン・クラブ対地雷戦車 Step.9 塗装(2012.05.11)
- シャーマン・クラブ対地雷戦車 Step.8 組み立て完了(2012.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント